ゲーミング・ゲーム配信環境を大体揃えたので一気にまとめておすすめ紹介
昨年2020年から、ぼつぼつゲーミングやゲーム配信をしていこうかと思い立った。
こんな感じでゲーム配信してます。(切り抜きだけど)
そこで色々古くなっていたPC回りを今年までに新調した。
大体揃ってきたので、ここで総まとめ。
基本、コスパ重視で買っていてそれぞれ見出しに商品名を書いてるので、目次でそのまま飛べます!
PCパーツ関連
マザーボードからCPUをまるっと換装。さらにサウンドを新調。
ゲーム配信用にキャプボまで揃えた。
【CPU購入記事】
CPU:Ryzen 5 3600
配信も合わせてゲームをするとなると6コア以上は欲しい物。ということでCPUを8年ぶりに購入した。
ちょうど無印のRyzen 5 3600がコスパ的に良かった。
(8コアの3700以上はベンチマーク性能以上に1.5倍以上に値段が跳ね上がる)
CPUクーラー:虎徹 Mark II
CPUのリテールクーラーがちょっとうるさいということで、購入。
マザーボード:ROG STRIX B550-A GAMING
安いB450でも良かったが、マザーボードは未来志向で買った方がいいという自分の信条から、B550を購入。
これで、その気になれば将来的にCPU5000番台への載せ替えもできる。5700が安くなったら買おうかなぁ。
サウンド(ゲーミング用USBDAC):Sound BlasterX G6
長年使っていた、Sound Blaster Titaniumuがドライバ更新されなくなって何年も経つようになったので、これを機会に外部の音源に切り替えた。
PC内部よりノイズを受けにくいという特徴もある。
なお、PCソフトウェア単体でマイクのリアルタイムボイスチェンジャー機能も利用できる。
【紹介記事】
ビデオキャプチャー:HD60S(elgato)
キャプチャーデバイスとして、それなりの性能であり、歴史もあるelgatoさんのキャプチャーを購入。
私、有名実況者になります。
【紹介記事】
ゲーミングデバイス・モニター
ゲーミングデバイスもモニターまで各種を揃えた。
やっぱりゲームするからにはゲーミング環境は必要よね!
ゲーミングキーボード:BFKB109UP1 (ビットフェロー)
5000円前後でありながら、Nキーロールオーバー(制限のないキーの同時押し判定)Windowsキー無効化。
無駄に光らない(LEDなし!)
紹介記事は下記。
ゲーミングマウス:G-PRO(PPD-001t)ロジクール
評判がよく、値段も5000円台前後というお手頃なゲーミングマウスを購入。これでFPSもばっちしだねっ!
ゲーミングマウスパッド:ArtisanヒエンMID
マウスと共にマウスパッドも新調。
滑りやすさと止めやすさのバランスを考慮して、ガラスコーティングよりこちらを選んだ。
【紹介記事】
ゲーミングモニター:21.5型、応答速度0.6ms、144hzのGigaCrysta(I-O DATA)
モニターも中古モニターから新調。「応答速度」や「144hz対応」の中から、最も小型だった21.5タイプを選択。
机が狭いという事情と、値段も小さい分お手頃!
21.5というのはかなり小さく、このサイズでいわゆる上記のような条件を満たすゲーミングモニターはまずない。
【紹介記事】
ゲーミングヘッドセット「GAME ONE」(EPOS/ゼンハイザー)
マイク性能、音質、ともに好きで使っているゼンハイザーの製品。
以前は3万円で販売されていたものが2万以下で落ち着いてきたので購入。(なお、セール時に買ったので自分は1万5千円前後で購入した)
【紹介記事】
ゲーミング・ゲーム配信は、ほぼほぼ揃ったぞー!
これで大体ゲーミングやゲーム配信機能は揃った!
いつなるんだろ……
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません