ゲーミングマウスパッド「ArtisanヒエンMID」評価レビュー
この前ゲーミングマウスも買い替えたんで、またFPSやろうかなと思った。
ところが「Osu!」のマウスオンリーで調節していたところ、今まで使っていたマウスパッド「シデンカイ」ではコントロール面で気になる場面が何度かあったので、もう少し止めやすい素材の違うものを探した。
マウスと同じメーカー「ロジクール」のマウスパッド「G640」はサイズが大きく、狭い自分の机にはおけない。
ということで色々探していたところFPS「APEX」の有名プロゲーマー「Rasさん」がロジクールのマウスに「Artisan ゼロMID」を使っているという情報知った。
という流れに。(いや、単純に売り場にゼロMIDが無かったので単純にそう思い込むようにしました)
(最初ゼロにしようと思ったけど、手触り感からヒエンの方が滑りやすいので、シデンカイからの移行は容易と考えた)
Artisan ヒエン MID購入レビュー(シデンカイMID比較)
実際に使ってみてシデンカイとの比較。予備でついでに買ってきたQck miniとも比較します
マウスを動かす時の初動:「シデンカイ」>「ヒエン」>>>「Qck mini」
シデンカイがガラスコーディング系のめっちゃ滑りやすいやつなので、初動はさすがに早い。滑る!
初動は大切にしたいまま、やや止めやすく調節したいというヒエンにした。
止めやすさは「QCK mini」なんだろうけど、マウスパッドの範囲が小さい分、勢いで動かすにはさすがに摩擦力が高すぎる感じがした。
この、大切にしたい要点のちょうどいいところに「ヒエン」が位置している。しばらくこれで頑張ってみようと思った。
ゲーミングマウスパッドの選び方:個人のスタイル・環境に寄るところが大きい
ゲーミングマウスパッドはセンサーの良さなど、カタログスペックでは測れない部分が大きい。
- 置けるスペース
- 初動重視?コントロール重視?
- 大きくマウスを動かす人(ローセンシ)か小刻みに動かす人か(ハイセンシ)
- その他、素材の好みなど
自分に合う物を見つけるためために色々なマウスパッドを使っていくのが良いと思う。
Artisanは素材だけでなく、それぞれ「Mid」「Soft」「XSoft」と硬さも揃っているので、細かく調整しながら自分に合ったマウスパッドを探すには良いと思う。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません