商品・サービスへのリンクは一部を除きアフィリエイトリンクです。
SNSボタン「COPY」は記事URLコピーボタンです。シェアする時にご利用ください。
新着記事などはメニューボタンから見られます。

64bit版Unity Web Playerが動作するブラウザ「Pale Moon」

2020-05-09ネットサービス・ツールアプリ

UnityWebPlayerが使うために利用していたブラウザ「Pale Moon」。

バージョン27になってからしばらくUnityWebPlayerが使えなかったのに、新バージョン27.1になってから、またUnity Web Playerが使えるようになった。

うおおおおお!!

スポンサーリンク

Unity Web Player

各主要ブラウザが、プラグインを使わせない方向に進んでから久しい。すでにブラウザでゲームができるプラグイン「Unity Web Player」が動作する主要ブラウザは、IEとFirefox32bit版のみ。

(Firefox、そして公式のサポートも終了しました)

そのFirefoxも近々、このプラグインも使えなくなり、chromeに関してはFlashすら廃止するという発表を出している。IEに至ってはwindows10以降、標準的なブラウザではなく、今後のアップデートは絶望的だ。

よくWebGLがあるから、という話になるが、Javascriptで動作する都合上、パフォーマンスは大幅劣化が否めない。まぁ、ブラウザ各社からすれば「そもそもそういうゲームをブラウザでやるなよ」ということも、分からんでもないけども。

そんな中でも64bit版のUnityWebPlayerが動作し、今後も開発が続いていくと予想できるブラウザがある。もともとプラグイン廃止の動きに批判的だったFirefox系(だった)
「Pale Moon」 だ。

Pale Moon 公式サイト

この公式サイトからダウンロードできる。
(32bit版、64bit版両方ある)

■日本語化の方法

1.  インストールしたら、上記サイトの「Download」から「language pack」をダウンロードし、インストールする。

(なぜか、公式サイトのページから消えていたので、Githubからダウンロードした方がいいかもです。)

https://github.com/JustOff/pale-moon-localization/releases

Download内の日本語の言語パック(ja.xpi)をインストール
2. Pale Moon を再起動し、アドレス入力欄に about:config と入力する
3. Config画面のSearchに「general.useragent.locale」と入力し、検索する。
4. general.useragent.localeの値をデフォルトの「en-US」 を「ja」に変更する

下記のサイトが丁寧で詳しいです。

「Pale Moon(ペールムーン)」の言語を日本語化する方法

 Unity Web Player 64bit版のゲームを動かす

64bit版をインストールし、Unity Web Playerの公式サイトから、64bitプラグインをインストールしたら難なくゲームが動いた。

Unity Web Player 公式サイト

ゲームを動かすと64bit版で動いている場合、画面右下に「Development Build」という文字が表記されます。

Unity Web Playerが起動している証拠のマーク

64bit版はメモリに関するエラーが体感で少なくなっている気がするので、現状、Unity Web Playerのゲームをするなら、この方法が一番いいかもしれない。

スポンサーリンク

Unity Web Player形式のゲームは少なくなっている。

ブラウザゲームのDMM GAMES系に「Unity Web Player」のゲームが数少なく存在しているが、ほとんどがWebGL系になっているため、今後は縮小していくことになるだろう。

HTML5系のゲームは32BitOSの動作を考えると「768MB」しかメモリが使えないので、しばらくはクラッシュの嵐になりそうな予感がする。

神姫PROJECT

DMMのゲームは現在、ほとんどHTML5のWebGLかフラッシュで動作している。

まさか、フラッシュより先にUnity Web Playerがなくなるとは思わなかった。

スポンサーリンク

アニメ・映画・グラビア見放題!

【読者登録をして、新着通知を受け取る】