商品・サービスへのリンクは一部を除きアフィリエイトリンクです。
SNSボタン「COPY」は記事URLコピーボタンです。シェアする時にご利用ください。
新着記事などはメニューボタンから見られます。

今さらVALUに登録したので雑感:ヒトデVAを購入した

2019-02-10日記・コラム,日記・お知らせ,社会・政治・経済仮想通貨・ブロックチェーン

f:id:daij1n:20180228034633p:plain

【僕のVALUページ】

VALU | だいじん(@daij1n)のVALU

仮想通貨のICOに対する規制(コインを発行して資金調達をする方法、詐欺が多い)の話が出ているせいか、取引所「Zaif」のCOMSA(ICOプラットフォーム)が暴落したので、慌てて損切りして、どうしようか考えたのがきっかけだった。

そこで、今後の爆上がりの可能性の低い仮想通貨を考慮すると、例えばビットコインでしかできないことをやってみよう、と考え、今さらながら「VALU」に登録し、誰かのVALUを買ってみようか、と考えた。

そして試しに、最初は売りに出されていたヒトデさん(id:hitode99)(はてなが誇るプロブロガー)のVALUを購入してみた。

www.hitode-festival.com

 

スポンサーリンク

VALUとは、個人の疑似株式

まず、VALUの説明から。

詐欺事件があったので、知っている人も多いと思う。

VALUは個人の株式公開みたいな感じで、自分自身の価値でVALUを発行して資金調達をする方法。もちろん、その人の発行したVALUを他のユーザーと売買することもできる。

今のところ、利用規約では投機目的を控えるよう言われるので、形式上は株式を模したクラウドファンディングみたいな形といった方がいいかもしれない。

クラウドファンディングが、「目標達成しました」で終わる一時的なものだとしたら、こちらは発効後もVALU保有者(VALUER)との関係が続く所に違いがある。

登録はFacebookのアカウントが必要

Facebookのアカウントでしかログインができない。おそらく、仮想通貨を取り扱う関係上、ある程度の本人確認の代わりだと思う。

VALUの取引にはビットコイン(BTC)が必要

VALUは数少ないビットコイン経済圏サービスなのだっ。

VALUに登録したら、VALUの自分のウォレットにビットコインを振り込む必要がある。当然、VALUの購入にも手数料(1%)が発生するので、送金するときは、手数料分も考慮して送らないといけないので注意。

VALUの印象

ブロガーを何人かウォッチャーしてみたけど、株式みたいなものと比べて、動きが鈍い。流動性が低いな、と思う。とても静か。

f:id:daij1n:20180228035320p:plain
例えば僕の買ったヒトデVAはVALU保有者(VALUER)が現時点で100名未満の状態。この人数だとチャートが示す通り、取引もなかなか成立しにくい。

さらに制度的に、VALU発行で獲得した資金を使って収益をあげた場合、VALU保有率に基づく利益分配が禁止されているので、本人が設定した優待がないと、大量にVALUを購入するメリットがない。

結果、取引が成立しにくい状態なのかもしれない。(出来高ランキング上位者は分からないけど)

ブームが過ぎてユーザーが減っている?

それか、去年「VALU」「VALU」と騒いでた頃と違って、今はユーザー数も減っていて取引する人が少ないのかもしれない。

去年、その頃の僕は絶賛90日連勤の360~400月労働時間をしてた時代なので、完全に話題に乗り遅れてしまった。その時、僕もVALU発行しておけば、今頃ブラック企業を脱出していたかもしれない。(と言っておく。)

VALUの今後について考えてみる

この「なんとなく発想は面白そうなんだけど、この微妙な感じ」的な、もやもや感。

それは多分、現在のVALUはランキングを見ても「別にVALUでの資金調達必要あるの?」的な人達が多いからだと思う。

VALUが活性化するにはVALU専用の強いプレイヤーが必要

今後、何でもない人で、VALUを通じた資金調達を通じて、すごいことになった人が現れて、そこでVALUサービスが活性化されて価値が出てくるんだろう、とは思う。

これはブログのアフィリエイトしかり、ドロップシッピングしかりYoutuberしかり、数々のネットサービスが歩んできた流れだと思う。

ただ、今、普通の人がVALUを発行したところで、10万円も集まらないんじゃないか感がある。

VALU専用の発効前評価機関が必要かも

仮想通貨のICOでもあるけど、ちゃんとした機関のベンチマークは必要かもしれない。それで「大型VALU登場!」だの、「今まで無名だけど、こいつめっちゃ天才!」とか、機関の評価はヘボだったけど、実際すごかった的な話で盛り上がったり。

そういった未来があるかもね。

スポンサーリンク

ヒトデVAを買って、運営報告を見た衝撃

実はヒトデさんはVALUER向けに運営報告してるんですよ。せっかくなんでウォッチすることにしました。

……

す、すげぇ…

SUGEEEE!!!!

OEEEEEE!!!!

さすがにVALUER向けなんで詳しく言えないけど、すごすぎて吐くレベル。

プロの世界すげぇわ。

過去の報告も、さかのぼって読んだけど、うん、マジで会社辞めて専念した方がいい。多分、見た人みんな思うわ、これ。(見てない人もそう思うだろうけど)

今話題の、働き方の生産性って、やつだわ。

現場からは以上でした。

PS:

冷静に考えれば、ビットコインの今後の成長に期待するよりも、こういった、すごい個人に期待した方が、いいかもしれんね。がんばれヒトデさん。

最後のおまけ:僕の時価総額(推定

僕はまだ自分のVALUは発行していないけど、自分の時価総額を計算してくれるのね。なお、僕の価値は…

f:id:daij1n:20180228033941p:plain

僕の価値は、自分の月給より低い……

スポンサーリンク

アニメ・映画・グラビア見放題!

【読者登録をして、新着通知を受け取る】