ブラック企業の現実(リアル)
終電を逃したので、会社で寝ることに。タクシーで帰ると金かかるしね。
ブラック企業について、気になるブログの記事がホットエントリーにあったので、ちょうど個人的なリアルタイムな話題なので、実体験とともに休憩がてら書いてみる。
ブラック企業の話題
大体、チェックリスト以外で、個人的にブラックだなぁっと思う企業は下記の通り。(目次参照)
事業編
狭い1フロアに複数の企業あり
ただし、従業員は変わらない。怪しい匂いぷんぷんしますね。大体平均して3社ぐらいあるんで、電話取る時、「これ、どっちにかかってるんだっけ?」となり、それだけで混乱します。
大体、理由は下記ですね。
- 出資した親会社とかに利益持っていかれたくないがため、全く資本の関係ない別会社作ってそこに費用をかける。(ここを通じたお金の最終地点は…お察し…)
- 株主に知られたくない、表ざたにしにくい事業内容はそっち。
- とある事業をやっていたがトラブルでできなくなった。ので、新しい会社を立てて同じ事業をやる。
名刺に書かれている会社には、実際には勤めてないよ
よくある?丸投げや多重派遣(請負)にありがち。名刺交換しても、「お互い」名刺の会社には勤めてないパターンとか、あるある。そのうち、何かトラブルった時、「結局、お前らの雇い主ってどこなの?」とかいう事件がどこかで勃発するかも。
まぁ、製造業みたいに人が死ぬわけじゃないから、そういう事件はないと思うけど。(実際、製造業の多重派遣問題みたいに、ハードの方はそういうのがボチボチ出てくる)
求人編
求人広告と内容が全然違うよ
いわゆる求人詐欺。職種詐欺の場合は割かし簡単にできて、手口としては「試用期間中」は「契約社員」で求人通りの職種(形式上)にしておいて、試用期間後、正社員に切り替えた雇用契約書には全く違う職種で契約させる、というもの。
大体、人が集まらない時に使う手口で、職種を人気の高い「事務職」にして求人を出す会社に、この手が多いよ。後、他には「転勤無」をこの正社員契約で「転勤有」に変える、とかね。
「社員」での募集が入社した途端、「アルバイトで」という企業もあったね。上場会社でもこういうことがあるとは、当時は夢にも思わなかった。(新興市場だったからかもしれないが)
あと、「社会保険完備」とあるのに労災保険なし、とかは多いと思う。
社会保険「完全無」
これも求人詐欺の一つ。2社ぐらい経験した。これ、めちゃめちゃきつくて、「そんな会社辞めろよ」と言われても、社員にとっちゃ辞めたら「死」だからね。訴えて会社が潰れても、社員も同時に死ぬケース。
ちなみに、そういう会社はそこまでレアケースじゃない。
日本の総事業者数は約560万社。未加入事業者は80万社。実に15%以上の会社は違法未加入状態。そして、総事業者のうち、社会保険に加入条件しなきゃいけない会社に絞ると、この未加入割合はさらに引き上がるはず。
働く環境編
退職のご挨拶禁止令
いわゆる給料改定や、社長の気まぐれによる大規模リストラが1シーズンごとに発生する企業だったりすると、退職のご挨拶を禁止するところもある。大体「残った社員のモチベーションを考慮し」が理由だけど、それを禁止してモチベーションが上がった例は思いつかない。
社員チーム0(ゼロ)
入ってきたときには、会社の社員が全滅してたので、何の情報もなく手探りであれこれやるパターン。大体、上述した「狭い1フロアに複数の企業あり」のパターンで残りの社員はいたりするから、一応事業として進んでいる。(成立しているとは言っていない)
トップというのは、社員が全員辞めても平然してるもんだよ。だから、何社も立てては何社も潰す。これを繰り返す。ここでいう勤める会社というのも、その中の一つに過ぎない。人が辞めて、全員の社員がいなくて立ち行かなくなったとしても、その会社を潰してまた別会社を作るだけだから。
個人的には個人が設立できる会社数に制限を入れて欲しいわ。(それでも抜け道はいくらでもあるけど)
他にも、低年収、労働時間、残業代なし、退職金なし、賞与なし、セクハラ、パワハラ、人潰しの話はごまんと溢れているから、わざわざここで書かなくてもいいだろう。
人間に金と権力持たせたらダメだね。持っているクセにすぐ取れるとこからとことん合法的に奪おうとするから。シェアリングが一番だわ。業務は人増やして分担、分業。利益は還元に限る。
そんな会社辞めろ?馬鹿いうなよ
よくある「そんな企業、辞めればいいじゃん」という意見は、安易だし、貧相すぎる発想だと思うわ。
「これ以上ひどいところはないだろう」っということはないし、大抵、転職する度に会社規模は小さくなるわけだからリスクは高くなる。個人的な答えとしては「諦めろ」そして「うまいこと生き延びろ」かな。ブラック沼。
例えば、こうやって、会社で寝る前にブログ書くとかね。会社も自分も、お互い様さ。
追記:なんかタイムリーなブラックな事件が盛り上がってたので追記
ああ、会社を立てては潰す系で、こういう理由もあるのか。(こちらは未払い賃金リセット)ま、そういう会社は世の中レアケースなんだろうけど、普通にあるんですよ。
仕事だからしょうがない。
なんだってできちゃう便利な言葉ね。
合法的に奪えるなら、とことん奪える人が上だと、辛いね
ディスカッション
コメント一覧
コメントで不祥事のまとめ頂きました、情報提供ありがとうございます~~。