ゲームに求められるストーリー、シナリオライターの地位
はてなブックマークに気になったエントリーがあった。
ゲームのシナリオライターは、ゲームの一部でしかないから、しょうがない気がする。ゲームはゲームプレイがメイン体験で、他は割とオプションだと思う。
現在のシナリオライターの地位についてお嘆きのようだ。恐らく、ゲームのシナリオライターと思われる。
ゲームの世界ではあるが、もうかなり昔に、現在では多くのプレイヤーを抱えるゲーム「LOL」開発者もこう話している。
Choke Point | 「プレーヤーはプロットを覚えていない」―ベテラン開発者が明言
つまり、プレイヤーとしてはキャラのステータスが、スキルが、攻略方法が、の方が重要だったりする。ゲームだもの。
ましてやソシャゲともなれば、余計に重厚なシナリオは必要なくなる気がする。それは、スマホ上で表示できる文字数を考慮すれば、宿命ともいえると思う。そして、文字数が少なくなれば、報酬が減るのも致し方なしだろう。
もっとも、ギャルゲーみたいなノベルゲームはそうはいかないんだろうけども。そうなると、より分量の多いエロゲーの方が報酬が高くなるのも、自然な流れだと思う。
ゲームのシナリオライターの重要性は、低い。特にソシャゲ
シナリオライターが声優のように各種で媒体露出が多いわけでもない、キャラ絵はゲームの顔、となると、マーケティング的な面でもシナリオライターというのは他に比べると不利だ。
あと、ソシャゲにいたっては、シナリオライターってゲームの開発・運営が兼任でやってる場合も多いから、名前出さないのも多い。
つまり、ゲームにおいてシナリオライターの地位が低いと嘆くのは、デバッガーの地位が低いと嘆いているようなもので、もし自分の文章力に自身があるならば、ゲームではなく、文章だけでクリエイトできる世界で戦うのが一番かもしれない。
最後に:ソシャゲシナリオでも、やりがいはあるはず。
ソシャゲのシナリオライターはやりがいのない仕事か、と言われるとそうでもないと思う。
そのシナリオ制作スキルに求められるのは、ゲームプレイを阻害されないレベル分量に抑えつつ、その中で各キャラの魅力を引き出すこと。この魅力というのはユーザーが「このキャラ欲しい!」と思わせる必要がある、ということ。
ソシャゲのシナリオライターはそれはそれで、他のライターとは違ったスキル、やりがいが見出せると思うよ。
おまけ
ソシャゲはイベントごとにそれぞれ違うライターがやっている場合も多い。一応、クラウドサービスでもゲーム・ソシャゲのシナリオライターが募集されていることもある。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません