最近オススメなボカロ曲:初音ミク誕生日おめでとう!
8月31日は初音ミクの誕生日。おめでとうございます!!
VTuberの道明寺ここあちゃんのところに行ったら、かの名曲「メルト」を歌っていて、しかも見事39000回ぴったりをゲット。「ミク」だ!!
昔の表現でいえば、キリ番ってやつだね!
バーチャルカラオケでも、すごい歌唱力とかわいさを披露したここあちゃん。いつかはライブとかもやるのかな?
かわいい。ベストショット!
【リンク】
なお、メルトは僕が初めて初音ミクのCDを買った思い出の曲でもある。
思い出:初音ミクを知ったきっかけ
初音ミクが登場する2007年の8月31日は、僕にとっても忘れられない日でもある。
オンラインゲーム業界初挑戦の会社の解雇宣告
小さいオンラインゲームの運営会社にいたのだが、1年もしない間に事業整理があり、僕がその宣告を受けたのが、この2007年8月31日。
そして、ハイパー運が悪く、その2週間前に今の自宅に一人暮らしのため、引っ越してきたタイミングだったのだ。
時間ができた故に初音ミク誕生を知る
僕は当時、ニコニコ動画をあまり使っていなかった。
ログイン制限があった時代、さほど興味の引かれる動画も少なく、結局使っていなかった。(今となっては懐かしい話だが、初音ミクが登場する前、その当時のニコニコ動画は会員番号〇〇番は〇時以降のログイン、と入場規制があったのだ)
発売当初は、どちらかというとイラストが先行して話題になっていたものの、次第に曲も投稿されはじめ、盛り上がっていった。
初期の名作、3選:
恋スルVOC@LOID
この作品の登場は衝撃的で、当時は「これで誰かが『歌ってみた』が歌えば、本当のバーチャルアイドルシンガーになるぞ!」みたいな感じで盛り上がっていた。
本当にバーチャル感。
おしえて! だぁりん
この作品に衝撃を受けた。初音ミク作品が増えていき、作品を追いづらくなってからは「かわいいミクうた」というジャンルタグを作って自分が巡回しやすくしたのを覚えている。
そのタグを付けた第一号
恋愛ボーカロイド
再生数は伸びてはいないけど、初期の作品で僕が好きな曲の一つ。
上記と同じく「切ないミクうた」というジャンルタグを作ってそのタグを付けた第一号。
最近聞くオススメなボカロ曲
もう当時みたいに必死に作品を追っているわけじゃないけど、ちょうど時間ができ始めたこともあり、また、ちょくちょく聞くようになった。
難聴系男子が倒せない- 鏡音リン for LamazeP
かわいい。最近の歌じゃないけど、僕が知ったのが最近なので。
リンちゃんの登場当初は、ネタ曲しかなくて「萌えリンソング」っていうジャンルタグ作って密かに巡回していたのを思い出した。
パズルガール / とあ feat. 初音ミク
これも最近の歌じゃないけど、やたらtiktokの広告で流れてて思い出したように聞いた。
とてもきれいなメロディー。
何でも言うことを聞いてくれるアカネチャン
完全に動画向けの演出が楽しい。
最後に:バーチャルなリアル(代替現実感)は楽しい
初音ミクが登場した後の盛り上がり「次はどんなのが出てくるんだ」感は、今のVtuberブームと同じ感じを受けた。
さもリアルにいるという感覚を陥るバーチャルな現実感(代替現実)は楽しいのだ。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません