競走馬のラストランの応援馬券をカード帳でとっておくことにした
この時期になると、競馬でも「引退」「ラストラン」の話もボチボチと聞くようになる。
競馬を楽しめながら見られるようになると、やっぱり「せっかくだから」何か思い出にとっておきたくなった。
と、いうのも競走馬の選手寿命は短い。
想像がつくのは「早ければ2歳でデビュー、5歳6歳で引退」というケース。
それも無事、走り切れたらの話であり、次走を目指していく中で怪我をしてしまい止む無く引退というケースも多い。
その中で、ラストランが設定されてそこで引退できる、という事が感慨深く思えてきたのだ。
少し考えて「応援馬券」を購入してそれをカード帳にとっておこうと思った。
応援馬券は即PATでのネット購入不可能な馬券

単勝と複勝をミックスした馬券で、200円単位での購入となる馬券。
他の馬券とは違って表面に「がんばれ!」と記載される。
こちらはネットの即PATでの購入ができず、競馬場やウインズなどで購入するしかない。
馬券なので当たれば払い戻しも可能ではあるが、どちらかというと記念的な馬券だと思う。
応援馬券の買い方(ウインズ)
実際にウインズに行って購入してきた。
慣れれば簡単で、マークシート方式で右上の「単+服」にチェックを入れればよい。(写真撮る時に忘れてしまったが、左上の競馬場とレース番号もチェックしよう)
左下の面には「馬番」を右下には「金額」をチェックする。
翌日分のレースを購入する際は左上の「前日発売」をチェックして、券売機に入れると無事購入できる。
応援馬券の保管には「カード帳」が最適だった
さて、この応援馬券、どこに保管しておくかと考えた結果、カード帳が一番良いと判断した。
購入したのはこのカード帳。
けっこう立派な外観のもので驚いた。(値段1000円もしないのに)
大きさもちょうどよく、質感ともにいい感じではないか。
買うまで、馬券の大きさに合うかどうか分からないので不安だったが、ちゃんと収まってくれた!
ちなみに、買ったカード帳は下記です。
120枚収納できる、ということは何年分になるんだろうか?
最後に
このカード帳が後々になって思い出のアルバムのようになればいいなっと思う。
これは競馬語り出すおじさんになる未来ですな(笑)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません