商品・サービスへのリンクは一部を除きアフィリエイトリンクです。
SNSボタン「COPY」は記事URLコピーボタンです。シェアする時にご利用ください。
新着記事などはメニューボタンから見られます。

節電と節電用PC

日記・コラム,日記・お知らせ

地震発生後、しばらく1週間の間、
自前で非常食の用意と節電も兼ねた自宅待機命令が下りました。

自宅待機中は会社との連絡用に
メッセンジャーを利用していないといけないので、
どうやって節電しようか悩みました。


【節電方法その1:冷蔵庫の電源を切る】
無駄な電気…と探してみたのですが、
一人暮らしで冷蔵庫の中身が空っぽに近い自分にとっては
冷蔵庫の電気が無用!(かなり虚しい選択ですが)
そんなわけで、空っぽにして冷蔵庫の電源を切りました。

【節電方法その2:蛍光灯5本を3本に】
まぁ、これでも十分照らせます。

【節電方法その3:メインPCを古い方に切り替え】
実は今のメインPCにする際に古いPCに
ノートPC用のCPUを積んでたので
メインPCを古い方に切り替えました。

一応、グラボも積んでるのでその気になれば3Dゲームもできるはずです。

【古PCのスペックは以下の通り】
CPU:Mobile Sempron 3000+ (Roma) 1.8Ghz TDP25W
MEM:2GB
GPU:Geforece 7600GS 256MB (AGP)TDP25W前後

平常時はCPUの電圧を1.2vから1.075vに下げ、
クロック数を1.8Ghzから800Mhzに下げて使っています。

【節電方法その4:なるべくテレビを使わず、NHK ustreamで情報を取る】
非常時は情報が命。
緊急地震速報を逃さぬためにNHK Ustream配信を利用。
配信停止の時だけ、テレビをつける。

暖房とレンジ、IH使うと一発アウトなので使わず過ごしてきました。
これで平常時よりも最大で150W以上節電できている…はず。

スポンサーリンク

アニメ・映画・グラビア見放題!

【読者登録をして、新着通知を受け取る】