商品・サービスへのリンクは一部を除きアフィリエイトリンクです。
SNSボタン「COPY」は記事URLコピーボタンです。シェアする時にご利用ください。
新着記事などはメニューボタンから見られます。

2011年ゲーム関連で気になったことを振り返る

その他社会の考察・雑感など,ゲームについて,ゲーム・ゲーマー文化考察,社会・政治・経済ペーパーマン

あけましておめでとうございます。
2012年もよろしくお願いいたします。

初夢は「ペーパーマン」をプレイしている夢でした。
初詣で引いたおみくじは「凶」です。

今年もいい感じにダメっぽそうです。

さて正月ということで
ちょっと2011年、ゲーム関連で気になったことを
振り返ってみたいと思います。
(ついでに今年の抱負なども)


【2011年振り返ってゲーム関連で気になった事と雑感】
・ クロスファイアのクラン「Vault」にArtisanのスポンサーがついた。
・ 格ゲーのプロゲーマーがちょくちょくメディアにでるようになった。
・ E-Sports専門施設が誕生した。
・ ネカフェを中心に主にFPSで運営主催、ネカフェ、
  個人主催のオフラインイベントが多くなった。
・ 賞金付の大会が増えてきた。

2011年のゲームシーンで劇的な変化があるといえば、
どちらかというとプレイヤー側の活動
「オフラインイベント」がより盛んになってきたと思います。

格闘ゲームを中心に徐々にプロゲーマーも誕生し、
メディアにも露出するようになってきました。
そろそろ日本にも「E-Sports」の波が来るかっ、
という感じもします。

ですが、格闘ゲームのプロゲーマーもほとんど活動拠点が海外で、
FPSのオフラインイベントも総合的に見ると
東京首都圏に集中し限定的なので、
そこまで日本全体でブームになっているとは
まだ言えないかも知れません。

そもそもゲームは「Sports」である、
という意識も浸透し始めてきたようには思えません。

ただ、今後、こうしたオフラインコミュニティが
持続、発展し、広まれば、
海外ヨーロッパサッカーも元々地域のクラブチームから
やがてプロリーグが生まれた例があるように、
ゲームにもその可能性が出てくるかもしれません。

【その他 個人的なことを振り返る】

・ 雑感を書こうとしたら長文になりそうなのに別の機会にまとめるでごんす。
・ そういえば10年ぶりぐらいに音ゲー(DJMAX)本格的には
  5年ぶりぐらいにサッカーゲー(FIFA12)をまともにプレイするようになった。
・ そういえば人生初、ニコ生放送とかやってみたなぁ。

【今年の豊富】
30歳になっても年甲斐も無く今まで通り、変わらずゲームやろう!
若いもんに負けるな!

スポンサーリンク

アニメ・映画・グラビア見放題!

【読者登録をして、新着通知を受け取る】