misskey:次期Twitterの避難先として盛り上がるSNSを使ってみた
最近、イーロン氏に売却されてからというもの、盛大にバグ・障害を起こしたり、突然仕様が変わったり、とお騒がせなTwitter。
やたら意味不明なAIによるアカウントBANもあったり、妙なアカウントばかり目立つようになったりと、ますます不安になることばかり。
その避難先として最近、話題として盛り上がっているのが「misskey.io」
マストドンと同じく分散型SNSの一画で、ツイート(ノート)に対するリアクション絵文字が(どういう用途で使えばよいか悩むのも含めて)多いのが特徴。
それと、R18エロイラストの投稿が条件付きでOK。(R18実写エロはお控えくださいとのこと)
ちょうど自分も2/15ぐらいに登録したばかりで色々と使ってみたので、ここでまとめていきたい。
【misskey.ioリンク】
【自分のmisskeyアカウントリンク】
misskey.ioとは
投稿はノートと呼ばれる(Twitterでいうツイート)misskeyを使ったサーバー(インスタンス)。個人運営らしい。
Twitterとは違い、二次元R18イラストは閲覧注意マークを実施すればOK。
ただし、リョナ系はモデレーターがゲロ吐くのでダメとのこと。
リアルタイムでいろんな人の投稿が流れてくる
Twitterとは違い、所属するサーバーの色んな人の投稿が流れてくる
- ホーム
自分のノートとフォローした人達の「ノート」が流れてくる - ローカル
自分がフォローしてなくても、所属するインスタンス(サーバー)のユーザー投稿が流れてくる - ソーシャル
ホーム+ローカル - グローバル
ソーシャルに加えサービス側が連携している他インスタンス(サーバー)のものも流れてくる
リアルタイムに無差別にノートが流れてくる感じは、とても楽しい
分散型SNS:Twitterとの違い
分散型SNSは、Twitterのような1社が行うサービスとは違い、複数のMisskeyを使ったサービスを提供するサーバーが存在する。
インスタンスごとにルールや規約もそれぞれ違っているため、使い勝手が同じのテーマが違うSNSが存在している状態になる。
また、このインスタンス同士が連携している場合はお互いの投稿を見ることが可能なため、別のサービスに移ったところで投稿が見られなくなるという心配も少ない。(孤立しているインスタンスでもない限り)
つまり「嫌なら出ていき、自分にあった別のサービスに移る」ということが可能、これは便利。
画像の扱いはブログっぽい
misskeyもTwitterのように画像を添付して投稿できる。
これらの画像は「ドライブ」というところに保存される。Twitterと違うところはこの使えるドライブ容量には制限がある。
(自分は課金してるので50GB)
つまり、何度も同じ画像を投稿しようと思えば、あっという間にドライブを無駄遣いしてしまう可能性がある。
このドライブのフォルダで整理ができるのだが、先にノートで投稿した画像を後からフォルダ分けでファイル移動してしまうと、投稿ノートからは画像非表示になってしまうので注意。
何度も同じ画像を投稿したい人は、一度ドライブに画像をアップロードを行ってからの方が良い。
例えば表情系の画像などはフォルダで予め分けておき、ここからすぐ投稿できるようにすると良い
ユーザー数はすごい勢いで増えている
自分が作った時(2/15)は2万人程度だったユーザーも、これを執筆時点で46000人、倍以上に増えている。
今後しばらくこの勢いは止まりそうにない。
新規登録の停止や再開は公式情報を見よう:公式Twitter
新規登録者急増すると新規登録を停止したりするので、詳しい情報は公式Twitterをみよう。
【公式Twitter】
下記、僕のmisskey.ioのアカウントリンクです
ということで、フォローお待ちしております!
【自分のmisskey.ioアカウントリンク】
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません