競馬初心者の馬券の買い方:馬券術メモ
ウマ娘の影響もあり、今年はG1とG2のレースについては馬券も買って競馬もちょくちょくやるようになった。
土日でも入金指示ができるJRAの即PAT(ネットで馬券を買えるサイト)は便利。
春の競馬は全然であったが、特に最近になってからはちょくちょく当選するようになってきた。(菊花賞とスワンSでワイド全的中)
ここで現状、自分の馬券の買い方の備忘録として記載していきたいと思う。
競馬初心者の馬券術
以前まで、5頭まで絞って買っていたが、これだと3着を外す率が高かったため、6頭を選ぶ方式にした。
典型的なのは今年の秋華賞(G1)で、悩んで消した馬が3着以内に入るという展開。
(ちょうどその時の記事です。)
これを受けて悩むぐらいなら6頭で行こう!となった。
問題は全通り買うボックス形式だと、6頭はやや購入点数が高くなってしまうこと。
5頭まで絞る形であれば、3連複(3着以内の馬を当てる)ボックスで10点、ワイドボックスでも10点。
これが6頭だと3連複ボックスだと20点、ワイドボックスで15点。
両方買うほどギャンブルに資金を投じたくないので、自信のない時はワイドボックスにしようと考えたのだ。
予想の結果:なんで自信ない時に限ってくるのねん
結局、心理的な問題で3連複ボックスは買わずワイドボックスで様子を見つつ購入。
そして……
![だいじん](https://www.daij1n.info/wp-content/uploads/2020/04/feo1_naname.png)
G2:スワンステークス(スワンS)
いやぁ、自信なかったから菊花賞と同じくワイドだけにしとこうと思った時に限ってくるのよね。
菊花賞と同じくワイド全部当選!#競馬 #スワンS #スワンステークス pic.twitter.com/g320MiNGPe— だいじん@daij1n (@daij1n) October 30, 2021
なお、6頭に選んだ馬は下記の通り。
- ルークズネスト
→ 前走を見ても好調。 - ダノンファンタジー
→ 前走調子が悪いが、川田騎手乗り替わりであるぞ。1番人気のジンクスは気にしない。 - サウンドキアラ
→ 前走調子が悪いが、こちらも乗り替わり。枠がそもそも勝率高いところだったので、選択。 - クリノガウディー
→ 中京しか走れない疑惑がある。しかし、強いのは知っているので。 - ファーストフォリオ
→ 前走を見ても好調だった。 - ホウオウアマゾン
→ 体重爆増は成長の証と解釈できれば、元々強い馬なのでワンチャンあるのではないかと思った。
基本人気馬から選んだが、スティルヴィオは6歳ということもあり、そろそろ年齢的にも短距離きついのではないかと思い選ばなかった。(坂でパワー不足になる可能性)
G1:菊花賞
3連複買うの怖くてワイドボックスで購入した結果……
3連複買っておけばよかったーーー。
まぁ、プラスだったから良し。#菊花賞 #菊花賞2021 pic.twitter.com/CO24XgAebE— だいじん@daij1n (@daij1n) October 24, 2021
馬を選んだ理由などの詳細は以前の記事に記載しております。
最後に:ギャンブルに多額の資金は投じない
確かに、投じる金額が3000~5000円内だと、馬券の買い方にも制限が出てしまう。
だがしかし、個人的には1レース単位のギャンブルにそこまで大きな資金を投じない、を今のところポリシーにしてるため、こんなもんかな、とも思う。
もうちょっと収入が増えて投げられる資金を確保できたら色々と考えていきたい。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません