宇宙機開発プロジェクト:すごい「ふるさと納税」を発見してしまった
色々話題になっている「ふるさと納税」で、すごいプロジェクトを発見してしまった ...
ノストラダムス検証:イギリスのEU離脱(ブレグジット)は予言されていたか?
イギリス(英国)のEU離脱案の否決後の混迷について、ニュースが報じている。 あくまで交渉の ...
フリーライダー問題:公共サービスが自由競争下で供給過少となる実例について
先日、Twitterを見ていたら林修氏の冠番組『林先生が驚く初耳学!』内で「フリーライダー ...
「萌え」の起源:エロゲ由来かどうかを考察する
先日、「萌え絵=エロゲー、故に萌えはエロが含まれる」という、謎の理論がTwitterで話題 ...
経済効果に関して:プレミアムフライデーとサマータイム考察
サマータイム実施の議論を受けて、「サマータイム実施時の経済効果は7000億円」というニュー ...
レーザー砲の実用化と2020年に米軍で投入予定のニュース
ちょっと前に米軍で「レーザー兵器が実用化された」みたいなニュースが流れていたのをふと思い出 ...
考察:metoo運動の本質とは、女性の社会進出の保護ではない
なぜだかよく色んな事で、ごっちゃに持ち出される「metoo運動」。 具体例も根拠もなしにい ...
現場労働者のモチベーションが消え、サービスの付加価値が消える時
立教大学内の書店で、「本屋でんすけ にゃわら版」というフリーペーパーを書いている人の退職エ ...
道徳の授業の問題のニュースは「無償の愛」の意味を履き違えている可能性
何やら道徳の授業で「お母さんの家事にもお金を払うべき」という子供の意見が「家族の愛は無償な ...
セクハラ、パワハラに関する労働問題の対応策:行政機関と対応フローの整備が必要では
財務省高官による女性記者へのセクハラ問題のニュースが、今の世間では話題だ。 最近のセクハラ ...