5円チョコの販売消滅へ:消費税増税の犠牲に
駄菓子屋の定番であった、5円販売のチョコが店頭から消える。
企業努力もむなしく、従来からの原材料費の高騰に加え、2014年、2015年の消費税の増税がとどめを刺した形になった。
この件について経済評論家のD教授は
「『5円で販売される』というイメージが強い 商品ゆえ、時代に取り残されてしまった。販売当初、消費税が存在せず、未来を予見しにくかったという不運があった。」
と述べ、
「元々5円だったものを6円で売ることで、『消費税は10%までしか上がらないのに、
何20%も値上げしとるんじゃこのクソ企業が!!』というクレームが多く来て、
会社自体のイメージが低下することを恐れたのでは?」
と、考察した上で、
「時代に流されない『商品のイメージ作り、ネーミング』や、『価格設定』の大切さ」
と、適当に軽く論じた。さらに、「文字通り、増税でご縁がなくなってしまったわけですね。うぷ。うぷぷぷぷぷ」
※ フィクションです。この記事はエイプリルフール用の記事です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません