TGS(東京ゲームショウ)2011に行ってきました
先週の日曜日、東京ゲームショウ2011
の一般の二日目に行ってきました。
過去最大の入場者数ということで、
試遊台はおろか、
ほとんどブースの中にすら入れない混み具合でした。
もう既にビジネスデイの出来事が、
ゲームニュースサイトより伝えられておりますが、
やはりグリーを筆頭にタブレットなど、
モバイルゲームの台頭を
露骨に感じさせるゲームショウでした。
一方、PCオンラインゲーム業界関連のブースは
対称的にこの最大入場者数の中、
TERAという大型タイトルが展示していたにも関わらず、
ガラガラに空いており、
その市場の将来に不安を感じになりました。
その中で明るい話題といえば
NHN社の「ジークラウド」というサービスで、
簡単にいえば、
グラフィック処理をサーバー側で行う事により、
低スペックのPCでも3Dゲームのオンラインゲームを
プレイできるというサービスです。
詳しいニュースは下記の記事より
4gamerより
「これはオンラインゲームの一つの大きな可能性だ。
遠隔操作で遊ぶ「ジークラウド+ドラゴンネスト」の実力を確かめてきた」
東京ゲームショーでは
ASUSのネットブックでドラゴンネストが展示されておりました。
少しプレイしたところ、
思ったよりサクサクゲームができていた事に驚きました。
5年前ぐらいはガンホー社やNCJapan、エキサイトなど、
多くのオンラインゲーム運営会社が
ブースを構えていた時期もありました。
その時代に比べると
ずいぶんと状況が悪くなった業界だなぁっと思いました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません