はてなブログのサイトマップが「Google Search Console」に読み込まれない
世のブログのアクセスは大別して2種類。
SNSでバズる、もしくは、Google様からの検索からやってくる、だ。
しかし、ここ最近、その検索の巡回管理ツール:Google様のウェブマスターツール「Google Search Console」での「はてなブログ」がなんかおかしい。
体感では「2018年11月頃」ぐらいから。
サイトマップを送信しても、全然読み込んでくれないのだ。
XMLサイトマップとは
「Google Search Console」や「bing」と言った、検索エンジンの巡回の手助けとなる、ブログのページリンクのまとめファイルのこと。
これが登録され、ページがインデックスされることにより、検索エンジンでの検索結果に乗ることができる。
大体、1度登録すると、後は自動で巡回してくれるようになる。
はてなブログのサイトマップのURLについて
ブログのURL/sitemap.xml
これがはてなブログのサイトマップになる。
「Google Search Console」でサイトマップが読み込まれない
ところが最近、「Google Search Console」でのサイトマップ読み込みの巡回がおかしい。
上記の図のように、今まで読み込んでくれていたのにエラーになったり、最新の記事があるマップに対して、「手動でサイトマップを送信しても読み込んでくれない」という事態が発生している。
bingは大丈夫
bingのウェブマスターツールの確認もしてみたけど、こちらは定期的に巡回が行われているようだった。
他のはてなブログのユーザーは?
この現象「自分だけかな?」と思って色々見ていたら、他のユーザーも同様の現象が発生している模様。
はてなブログでサイトマップ登録しても2週間以上ずっと保留中なんだけど。
これが原因でアドセンスの審査が通らない疑惑。
サイトマップの登録のやり方は違ってるのかな。 pic.twitter.com/FUZF3Rj6uA— 派遣社員のうさぎたん (@tusagitan) 2019年1月28日
–
私のはてなブログのコンソールへのインデックス登録。去年の11月ぐらいの記事からされてなくて、昨日手動でポチポチした分は登録されてました。
が、なぜか2017年辺りのがポロポロ抜けてたので5件ほど手動で登録。
サイトマップは相変わらず更新されず。#ブログメモ— ばりんぼん@5×20+ (@barinbon) 2019年1月26日
–
WordPress(ワードプレス)のブログは大丈夫だった
こちらが手動で送信しなくても、自動的に読み込んでくれている。
解決策なし:手動で送信しまくるしかない
一応、新しく記事を書いたら1ページずつ手動で「インデックス登録のリクエスト」をしていけば、インデックス登録してくれる模様。
しばらくはそれで凌いでいくしかないかなぁ。
Bingではちゃんと読み込まれている。
これ、まさかGoogleが意図的にやってるとかじゃないことを祈ってる。(Googleは自身でブログサービスがあるため)
ともかく気になる「はてなブロガー」は、一度「Google Search Console」を確認した方がいいと、思います。
最近のコメント