商品・サービスへのリンクは一部を除きアフィリエイトリンクです。
SNSボタン「COPY」は記事URLコピーボタンです。シェアする時にご利用ください。
新着記事などはメニューボタンから見られます。

はてなブログのデザインを変更する方法

2020-05-01ブログ運営・お知らせ,趣味の事

f:id:daij1n:20190119141634g:plain

前回、初心者に贈る言葉みたいなのが、はてなブログのお題にあって、いくつかのそれに関するブログを読んでいたら「逆にお伺い」というのがあった。

wishcrow.hatenablog.com

ちなみに、こうすると、向こうのブロガーに通知できる「言及通知」という機能もあることが向こうには分かると思う。

この中で「はてなブログのデザイン設定」についての質問がある。

「設定画面にもあるし」「ヘルプもある、そのうち分かるだろう」と思うところだけど、割とバニラ状態のデザインのはてなブログの記事をよく見るので、実は分からない人が多いのでは?っと、思って書くことにした。

help.hatenablog.com

なるほど、図とかがないのね。(もしくはそもそもここに辿り着かない)

いや、僕もとりわけデザインをテンプレのまま使ってるわけだから、詳しくないんだけど。

 

スポンサーリンク

デザインレイアウトの設定画面

まずは上部のヘッダーメニューから「ダッシュボード」を選択

左メニュー「デザイン」を選択する。

テーマ選択

さぁ、公式テーマから選ぶんだ!!!

レスポンシブデザインの設定

レスポンシブデザインの設定

詳細設定 → レスポンシブデザインにチェック

わざわざスマホ版用のデザインを設定しなくていいので楽。

デザインカスタマイズに自信がなければ、PC版と同じデザイン設定になるレスポンシブデザインにチェックを入れるといいと思う。(選んだテーマが対応している必要があある)

テーマストア

もしくは、色々な人が作ったテーマが、テーマストアにある。

blog.hatena.ne.jp

ここから、好きなのを選んでインストールするといいと思う。

HTMLとCSS:細かい部分の設定は検索とコピペに頼ろう

HTMLとCSSのデザインについては、多くの人がコピペだけでできるようコードを記載してくれているので、うまく検索とコピペを駆使して調整しよう。

「はてなブログ 見出し カスタマイズ コピペ」みたいな形で検索するといい

検索結果

こんな感じでわらわら出てくる。

親切な方に感謝してコピペで使わせてもらおう。

スポンサーリンク

最後に:デザインの調整は沼る

細かくあれこれやろうとすると、東京新宿駅の工事のごとく永延と終了せずに、記事を書く時間がなくなってしまう、みたいな本末転倒なことが発生するので、そんな時は程よく見切りをつけるのも大事。

それでは、よいブロガーライフを。

スポンサーリンク

アニメ・映画・グラビア見放題!

【読者登録をして、新着通知を受け取る】