商品・サービスへのリンクは一部を除きアフィリエイトリンクです。
SNSボタン「COPY」は記事URLコピーボタンです。シェアする時にご利用ください。
新着記事などはメニューボタンから見られます。

ゲーム実況者はプロゲーマーと言えるか

日記・コラム,日記・お知らせ,ゲームについて,ゲーム・ゲーマー文化考察eスポーツ

ゲーム実況者をプロゲーマーと呼ぶかどうか、最近、ブロガーの中で話題になっていたらしい。

www.captainjack.jp

個人的な意見としては、ゲームプレイである程度の収益が出ているならプロゲーマーを名乗ってもよいかと思う。

「プロゲーマー」自体の成り立ちが、「地位向上のための協会ができてからプロゲーマーが生まれた」と言う体系だった歴史を持っておらず、ユーザーコミュニティの延長として生まれたものであるため、多くの場合、勝手に名乗ったか、勝手にそう思われたかのどちらかであると推測されるためである。

ちょうどその辺りの歴史をたどった過去記事

LANパーティーとE-sports文化について

  • 最後に
  • スポンサーリンク

    つまり、名乗ったもん勝ちの世界

    つまり、昔からそんなもんだと思ってた。

    下記は7年前のウメハラ選手のインタビュー記事にて。

    梅原 :基本的には名乗ったモン勝ちなんですが、ゲームをすることによって収入を得ているのがプロ。

    日本初!「プロゲーマー」という仕事 【梅原大吾インタビュー】 | 日刊SPA!

    さらに言えば、もっと昔から名乗ったもん勝ちの文化だったのに、そもそも、今更定義付けするのは不要な気がする。

    大会のないゲームでもプロゲーマーは存在した

    かつて、配信収益もなければ大会もない(もしかしたら、イベントであったかもしれないが)MMORPGのRaidギルドでスポンサーを獲得したところもある。

    10年前の記事より。

    ネトゲ研究日誌:MMOギルドもプロ化? – livedoor Blog(ブログ)

    もしかしたら、こういった事例は日本で知られていないだけで、他にもあるかもしれない。

    ちなみにこのギルドのメンバーの「Kripp」さんは後に「Diablo 3」で誰も攻略できなくて弱体化が決まったアップデート前に、コンテンツを攻略してみせる配信を行い、ニュースになった。当事の収益は不明ながら、どう考えても、これはプロゲーマーでしょ。(彼がそう名乗れば、だけど)

    敢えて定義するとしたら

    正確にプロゲーマーの定義づけを行うなら下記だと思う。

    ゲーマー(ゲーム愛好家)であることが前提に、自身のゲームプレイにおいて、マネタイズできるレベルの知名度、ファンがいればプロゲーマー。

    つまり、そこにゲーム実況であるか大会常連者であるか、企業スポンサーがつくかどうかすら、関係がなくなる。

    もしこれに準じ、プロゲーマーを名乗るゲーム実況者に対し「プレイングが上手くないので、それはプロゲーマーじゃなくて、ただのゲームプロストリーマー(実況者)だ」と言われたなら、その回答として、「賞金とスポンサー目当てなだけでゲームしてる人はそれこそ、ただのe-Sportsプレイヤーだ」と言ってもいいはずである。

    スポンサーリンク

    最後に

    今や大会に出るような有名プレイヤーと呼ばれる世界の人も、顔出し実況配信しながら投げ銭もらっているイメージがある。ゲームプレイでの稼げる収入源が同じなら、わざわざ分ける必要もないだろう。

    それと、id:captainjacksanさんが有名プロブロガーからスポンサードされていることに驚き、未来を感じた。(ちなみに、はてなブログで書いてたことをこの記事で知った)

    ゲームをするだけでも稼げる道が多角化してきて、いい時代になったものだ。うらやましい。

    スポンサーリンク

    【読者登録をして、新着通知を受け取る】