はてなブログHTTPS化:コンソール、アナリティクス、アフィ他の変更作業について
はてなブログが独自ドメイン運用でのhttps配信に対応したので、さっそくこのブログをhttps化してみました。
staff.hatenablog.com設定からワンプッシュでhttps化できるのですが、一度、https化すると後戻りはできない「一方通行」とのこと。
正直迷いましたが、今後ブラウザで「httpsじゃないサイトは警告が出る」とか言われているので、勇気を出してポチっと変更しました。
HTTPS化して作業が必要だったもの
調べてみたところ、今現在、分かっているだけのもので作業というほど大変なものはなく、かなり楽でした。
ほとんどのサービスがSSL化に対応している感じですね。
Google Adsense-アドセンス-
とくに変更作業は必要なかった!やっほい!!
ドメインだけで識別されているっぽい?
各アフィリエイト(a8.net、もしもアフィリエイト、カエレバ)
- a8.net:登録情報のサイトURLを変更するだけ
- もしもアフィリエイト:登録情報のサイトURLを変更するだけ
- カエレバ:特になし
これも楽チンだった。
Google Search Console(コンソール)
旧「httpドメイン」とは別に新たにプロパティを追加する必要があるとのこと。
「うへぇぇ~」と萎えてしまったが、しょうがない。
また0からのスタートだ。
便利な「サイトアドレス変更」というがあり、ドメインパワーを引き継げそう(未確認)なものがあるが、この機能はドメイン変更用であって、今回のようなhttps化の場合には使えないらしい、残念。
Google アナリティクス
画面左下の「管理」から「プロパティ設定」を選択
デフォルトのURLのリストから「http://」を選択した
同画面の中にある「コンソールの調整」も忘れずに
その他、当サイトの変更点
ほかに何かあるかな、探してみたら、カテゴリナビメニューの各リンクが「http://」だった。これをすべて手動で変更。
げろげろげろりんちょ
また、シェアボタンで「はてなブックマークの数」が取得できず、数字の部分がぐるぐる状態になっていて対応方法が分からなかったので、とりあえず該当部分を消しました。
その他、下記の部分の修正が必要でした。
【追記】
- Feedly:feedのアドレス部分の変更
(ちなみに、旧アドレスとは別扱いになるので、フォロワー数は引き継がれません。ご注意を。) - スマホ版の固定メニューが動作しなくなった
「はてなブックマークの数が取得できない」問題と「スマホ版の固定メニューが動作しなくなった」問題について、解決しました。
最後に:
いや、サイト内の部分だけまだ面倒だけども、他の外部サービスに関しては、ほとんど作業する必要がなく助かりました。
https化するとSEO的に良いと聞くので、これからが楽しみです!わくわく
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません